通院治療と在宅療養在宅での治療や看護、リハビリなどの医療サービス

訪問診療(往診)

在宅での療養生活では、感染やケガの予防、副作用対策、水分摂取、食事の管理などが必要となります。しかし、それらがうまくできず、体調が悪いからと通院を休んでしまう患者さんが少なくありません。

そんな時、医師が自宅を訪問し、診察してくれるのが訪問診療(往診)です。
訪問診療では、予め決まった日時に定期的に、医師に自宅を訪問してもらうことができます。また、往診では、薬の副作用等で動けない時や体調に変化があったときなど臨時的に診療を行ってくれます。患者さんや家族からの連絡に応じ他の医療機関と連携しながら、治療法の相談や再入院の手配を行ってくれますので、主治医に相談しましょう。安心して在宅療養できる仕組みになっています。
最近では、SNSを活用し相談に乗ってくれることもあります。

・在宅療養支援診療所
療養する方が医療サービスを受けるにあたり、医師や病院を探したり様々な事業者と連絡を取り合ったりしなくてすむように、かかりつけ医として一元的に療養管理する責任を負うのが在宅療養支援診療所の役割です。住み慣れた街で療養しながら生活ができるように在宅医療の中心的な役割を担っています。

訪問看護

訪問診療(往診)に加え、看護師が自宅を訪問してくれる訪問看護のサービスがあります。
最近では、在宅での中心静脈栄養の管理や在宅酸素療法、在宅静脈栄養など、在宅での医療処置が増えています。訪問看護師はこのような医療処置や、療養生活に関する様々な助言をして下さいます。
例えば、通院困難な独り暮らしの患者さんなどは、訪問看護で定期的にサポートしてもらえると安全に処置が行え、早く回復することが期待できます。また、患者さんのQOLを確保しつつ、治療を継続できるようにする為、医師の指示により、医療処置や、清拭・洗髪、褥瘡(じょくそう)の予防・処置などを行ってくれます。
病気の進行や程度により、介護保険での訪問看護と医療保険の訪問看護があります。夜間の対応はどちらも可能です。
医療保険の訪問看護となった場合、一日に複数回訪問看護師が訪問してくれるので在宅療養が安心して継続できます。
看護師が定期的に訪問することで、治療に関する疑問や不安に対処する手助けをしてくれます。
主治医の指示書が必要となりますので、利用を希望する場合は、まずは主治医に相談しましょう。

2022年7月現在の情報を元に作成

【監修】国立研究開発法人 国立がん研究センター東病院 サポーティブケアセンター/がん相談支援センター 坂本はと恵氏

更新年月:2022年11月

ONC46M001A

がん患者さんのお悩み相談室
がん患者入門
自分が納得できる治療方針の選択を!つたえる つたわる つながるノート
納得する治療を選択するために大事なこと!‐ヘルスリテラシーって何だろう‐
Column 坂本はと恵氏 治療も仕事もあきらめないために