急性リンパ性白血病(ALL)を学ぶ治療法-造血幹細胞移植

造血幹細胞移植とは?1,2)

造血幹細胞移植とは、正常な血液細胞をつくることができなくなった患者さんに、骨髄、末梢血、さい帯血(へその緒の血液)から採取した造血幹細胞(血液の元になる細胞)を移植する治療です1)。患者さん本人の造血幹細胞を移植する「自家移植」と、提供者(ドナー)の造血幹細胞を移植する「同種移植」がありますが1)、ALLでは同種移植が実施されます2)

急性リンパ性白血病(ALL)に対して同種移植が検討されるのは、以下のような場合です2)

  • 完全寛解が得られたものの、再発の可能性が高い患者さん
  • 完全寛解後に再発し、再び完全寛解に達した患者さん
  • 寛解導入療法で完全寛解が得られなかった患者さん

自家移植

自家移植では、あらかじめ患者さんの血液や骨髄から造血幹細胞を採取して保存します。その後に通常より強力な治療(化学療法や放射線照射)を行い、徹底的に体内の白血病細胞を減らします。強力な治療を行うと骨髄が血液をつくる機能が低下しますが、保存しておいた造血幹細胞を点滴で体内に戻すことで血液をつくる力が回復します。利点としては移植片対宿主病のリスクがないことがあげられますが、保存しておいた患者さんの造血幹細胞に白血病細胞が混入している可能性があり、再発のリスクがあります1)

同種移植

同種移植でも自家移植と同様に、通常より強力な治療(化学療法や放射線照射)で患者さんの体内の白血病細胞を徹底的に減らしておきます。その後、白血球の型(HLA型)が一致した提供者(ドナー)の造血幹細胞を点滴で体内に入れて、体内の正常な造血幹細胞を増やします。ドナーは、きょうだいなど血縁者の中に白血球の型が合う人がいなければ、骨髄バンクに登録された非血縁者の中から白血球の型が合う人を探します。

同種移植では、移植前の強力な治療によって患者さんの免疫機能はなくなっていますが、ドナーから移植された造血幹細胞には免疫機能があるため、患者さんの体内にわずかに残っている白血病細胞を攻撃し、再発を少なくすることが期待されます1)

【出典】

1)医療情報科学研究所 編集.病気がみえるvol.5 血液 第2版.メディックメディア.200-207, 2017

2)永井正:図解でわかる白血病・悪性リンパ腫・多発性骨髄腫 法研:84, 2016

【監修】東北大学大学院医学系研究科 血液・免疫病学分野(血液・免疫科)教授 張替秀郎 先生

更新年月:2022年11月

ONC46M001A